お知らせ
いんざい散歩

印西のコストコ(Costco)千葉ニュータウン店の特徴と行き方

パルケさん
記事内に商品プロモーション・広告を含む場合は記事内にてご案内しております

こんにちは。
今では日本全国に出店しているコストコ(Costco)。
英語ではコスコとかカスコゥという発音なのですが、既にコスコという会社があるためコストコという呼び名になったそうです。

いんざいパルケの中では結構読まれるので、無駄な知識も付け加えてこのコストコの記事を改めて更新しました。

記事公開日:2014年2月
内容情報更新は2024年11月時点です。
かつて私がアメリカの会社に勤めていた時に得た程度の知識ですので、突き詰めた細かい話には触れていません。

スポンサー広告

コストコ (Costco)とは

コストコの豆知識、由来や歴史、撮影、返品についての動画
Youtube動画

コストコホールセール。
「ホールセール」とは「卸売り」のことを言います。卸売り倉庫を意味するこの形態は、もともと小規模ビジネスを対象に展開したものが、個人消費者からも評価が得られ全世界に出店しました。

質問:卸売りってことはコストコで売ってるものをそのまま売ってもいいの?

卸売りであるコストコから買ったコストコで売られているものは基本的に再販売が可能です。飲食店で使用することも可能。
実際私がアメリカにいたときに、とある有名なお店でもコストコの商品が使用されていると知りました。

渡米前、私はもともとあまりコストコには興味がなかったため、三郷や幕張、入間に何度か行った程度。
地元印西のコストコ千葉ニュータウン倉庫店もコストコに行くことはほぼありませんでした。

コストコ千葉ニュータウン倉庫店

所在地 :千葉県印西市泉野3-1186-4
営業時間:通常10:00~19:00/祝日10:00~19:00
65歳以上、お身体が不自由な方、妊婦の特別営業時間:火・金8:00~9:45
12月31日:8:00~18:00
営業日 :定休日1月1日
※混雑状況により変更の可能性あり。
行き方 :千葉ニュータウン中央駅から徒歩約20分
駐車場 :784台無料
公式サイト:コストコホールセールジャパン

 

コストコだけではない印西の魅力あるスーパー

印西市内には輸入品や珍しい品を揃えたお店や大量販売をするお店も豊富で、さらに安く新鮮なものを取り扱っている大型スーパーが数多くあります。
そのため、あえてコストコ??というのが正直なところでした。

そこで、同じような気持ちでいる人たちもいるのではないかと思い、今更ながらコストコの魅力をあえてひねくれた目線で広めてみようと思ったのです。

旗艦店として大々的にオープンした巨大なカインズモールとベイシア。話題のコメダ珈琲や新鮮で大ぶりのネタで評判が高い銚子丸など、一帯がモール化したエリアにコストコ千葉ニュータウン倉庫店があります。

印西のコストコ炉千葉ニュータウン店

スポンサーリンク



 

印西のコストコの良いところ

印西のコストコで良いなぁと思ったのは、なんといっても、他所より混雑していないことです。

印西のコストコ炉千葉ニュータウン店

混雑

ほかの地域のコストコに比べ混雑はひどくない

印西にある多くのショッピングセンターやスーパーに共通しますが、買い物する側としては大変買い物しやすいのです。土日などは空いているとはとても言えませんが、それでも入間店や幕張店などに比べればずっと良いです。

理由はいろいろあると思うのですが、
・豊かな道路事情がほかの店舗より圧倒的に恵まれていること。
・印西は幕張店、つくば店、三郷店の中間に位置しており、それぞれわりと近距離にコストコが出店しているため、人口集中地域や都市部の人はそちらへ流れ、印西に集中しにくいこと。
が考えられます。

店員の感じがとても良い

店員さんがラフでフレンドリー

印西のコストコは店員さんがとても親切な気がします。これは初めて入店してからずっと感じることでした。
ハワイのコスコも店員の感じが良いので、コストコならではの教育があるのでしょうか。

 

近くに大型店舗がいっぱい

コストコだけに限らず大型商業施設が集積している

回遊性に優れているといいますか、カインズやベイシア、イオンモールなどの大型商業施設が近距離にあります。

 

65歳以上や妊婦さんのための営業時間

千葉ニュータウン倉庫店に限ったことではありませんが、
65歳以上の会員
身体の不自由な会員
妊婦さん会員
は火曜日と金曜日に8:00~9:45にお買い物ができる特別営業時間が設けられています。

 

印西のコストコへの行き方

内容ははじめて訪れる人向けです。

行き方はさまざまありますが、住宅街の生活道路を除いた場合を書きます。
生活道路は信号も多く、道が狭いことが多いためおすすめしません。幹線道路の方が優先的に流れますし、多少の渋滞は織り込み済みで行きましょう。

今回のキーワードは「千葉ニュータウン北環状線」。
ただし、北環状線が認識されればされるほど混雑してきている気がします。分散と選択肢という意味では道路としての役割を担っているということではないでしょうか。

国道16号線方面南側(千葉・八千代方面)から

県道4号千葉竜ヶ崎線から入るよりも、県道61号船橋印西線に入ったほうが早く安全に到着できます。
県道4号千葉竜ケ崎線は
・道幅も狭い
・信号が多い
・場所によっては歩道が無い
ので危険です。

我孫子市東部・茨城県方面から

我孫子市布佐の栄橋を渡り、木下街道または県道4号線を通ります。
最終的に千葉ニュータウン北環状線と県道61号線との交差点で、側道に入って下りていけば渋滞知らずで到着です。

布佐・木下付近からは信号が少なく、千葉ニュータウン各方面からよりも早く行きやすいかもしれませんね。

国道16号線北側(柏方面)から

国道16号線小室から国道464号線をそのまま来るのが一番簡単です。
しかし、16号線の途中「千葉ニュータウン北環状線」と交差している部分がありますので、北環状線をずっと進む選択肢もあります。その場合、最終的に「我孫子市東部・茨城県方面から」の行き方と同じです。

成田・佐倉方面から

国道464号線をまっすぐ行けば簡単ですが、こちら方面からは464号線の橋をまたいでいかないといけないため、時によっては渋滞にはまります。
北千葉道路を通り草深ICで降りて右折…が正攻法ですが非常に渋滞が気になります。

島忠のある交差点で北環状線方面に入り迂回する方法があります。このルートは空いていて安全。
最終的には「我孫子市東部・茨城県方面から」と同じルートになります。

コストコの駐車場

駐車場は平面駐車場で無料です。

ここの駐車場は非常に変な区画になっています。お店を正面から扇形に囲うようになっているんですね。それゆえ店内入り口付近は、けっこう車が集中し、人の出入りも多いので危険です。
なので、あまり駐車場が遠いとか気にせず、早々と空いている場所に停めてしまった方が早いかもしれませんよ。

コストコ千葉ニュータウン店の品ぞろえ

印西のコストコの基本的な品揃えは他店とそんなに変わりません。
でも、コストコって品揃えが各店ちょっとだけ違うんですよね。
コストコはひとつの商品を大量に仕入れて売るので、その商品が常に置いてあるわけではないことも多いです。ヒットすればまた置いてもらえる場合もあるし、掘り出し物のように単発で出てくるものも多いそうです。
おそらく関東を越えれば地域性も出ますし、それぞれ違った特色の品物が並んでいそうですよね。
だから、各店をめぐるのもちょっと楽しいかもしれませんね。

印西のコストコに行く前のコツ

コストコがメインであれば朝一が一番空いています。
しかし、印西のコストコの魅力は、お店自体だけでなく、周辺のお店があってこそより倍増しているのではないでしょうか。

印西のコストコの周辺には大型商業施設が充実しています。
日本最大のホームセンター「ジョイフル本田」や、子どもがいればぜひ行きたい「BIGHOP」、「イオンモール」や「カインズモール」周辺にもさまざまなお店が軒を連ねています。

一見何でもないチェーン店(しまむらやケーズデンキ、ユニクロなど)でも、千葉ニュータウン店は驚くほどのお店の広さがあり、とっても買い物がしやすいのが人気買い物スポットの所以でしょう。

私はジョイフル本田もコストコも午前中の開店後に行くのが通常なのですが、他のお店を回ることもある場合は、他のお店を巡ってから最後にコストコに行くことにしています。
コストコでは冷蔵、冷凍ものも扱っていますので、目的のものがある場合は、できるだけ帰り際に寄るようにしています。

スポンサー広告
千葉ほくそうパルケ|旧いんざいパルケ
千葉ほくそうパルケ|旧いんざいパルケ
Profile
千葉県北部・茨城県南部の「もの・こと・ひと」の取材、発信 歴史・観光スポット・イベント・自然・生活の役に立つ情報・記録などを行っています
記事URLをコピーしました