お知らせ
東金市

千葉県北部|無料の雨の日・寒い日・暑い日の子ども遊び場|屋内施設16か所

パルケさん
記事内に商品プロモーション・広告を含む場合は記事内にてご案内しております

ああ、今日は雨だねぇ。せっかくだけど外では遊べないよ。
「いや!」「ながぐつぅ!」「あそぶぅ!」
寒い日、暑い日、そして雨の日は小さなお子さんがいるお母さんお父さんは憂鬱。
子どもたちは雨も寒い日もへっちゃら。
そして暑い日は知らぬ間に熱中症にかかってしまうのではないかとハラハラ。

そんな時にインターネットで屋内の遊び場おすすめを検索しても広告料を払った有料の一大施設しか出てこない!

「お金払って行きなよ。」
という声も聞こえてきそうですが、物価高騰の時代も時代、毎日のように子どもを見ている保護者さんは大変です。
文化施設は子どもが騒ぐと迷惑だから行けないし、雨だと電車でも車でも移動するのが一苦労。

そこで今回はいろいろな賛否があるかと思いますが、子育て目線で千葉県北部とその周辺で
雨の日
寒い日
暑い日

に遊べる屋内施設を調査しました。

注意点

情報は2025年10月24日時点。
記事公開日:2025年7月29日。
内容は変更となる場合があります。必ず事前に公式サイト・関連サイトをご確認ください。
基本的に公共施設はその市民のための施設、商業施設はそのお店で買い物をする人のための施設として意識しながらご利用ください。

宣伝・プロモーション案件ではありません。
内容の修正・提案・ご意見はこちらからお願いいたします。

スポンサー広告

まずは地元の子育て支援センターへ

公共の子育て支援センター・児童館 

自治体によっては、公共的でありながらも市外からも無料で利用できる素晴らしいサービスを行っている場所があります。

私の住む印西市には子育て支援施設がおおよそ25か所ほどあります。
印西市以外にも各自治体には必ず子育て支援センターがあります。
同じ町の中で地元話から、子育ての悩みの情報交換ができたり、「悩んでいるのはあなたは1人ではないよ」というような瞬間に助けられることも多いので、ぜひ最初に訪れてほしいところです。

千葉県北部

0歳から楽しめる
屋内公共施設スポット

【無料】にこにこ広場|我孫子市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~5歳くらい
市外の人OK子育て支援センター

我孫子市子育て支援にこにこ広場

JR常磐線・成田線沿線の方にはうれしい我孫子駅近くの商業施設アビイクオーレ内の子育て支援センター。
施設は市外の方も利用可能です。

我孫子市は人口急増のバブル期から30年以上待機児童ゼロのスーパー育児待遇だった自治体です。その範囲は市民以外にも適用というすばらしさ。
隣の取手市とも連携をしているほどの福祉など内面の住みやすさが豊かな自治体です。

広い施設

我孫子市子育て支援にこにこ広場

「駅近く・広いスペース・商業施設内」といううれしい子育て支援センター。
遊具はもちろん粘土やお絵描きもできます。

月曜日もやっている

こちらの強みはなんといっても月曜日に開いていること。

ほとんどの公共施設が休みなので、保育施設に預けていない専業の親御さんたちにとっては月曜日はなかなかしんどい。
我孫子市なら日曜日が休みの代わりに月曜日にやっているというありがたさ。

スタッフ常駐

こちらは常にスタッフが同じ空間にいますので心強いです。

ベビー専用コーナーあり

はいはいできるかできないかの赤ちゃんと4歳くらいの子が同じ空間にいると、ちょっとだけセンシティブ。そんな保護者の方にうれしい、赤ちゃん専用のスペースが区切られています。

利用登録が必要

利用には入館システムを導入「LINEを活用したオンライン申請システム」で利用登録を行い、子どもの入館コードの発行が必要です。
登録については入館システムのページ(我孫子市)をご覧ください。

所在地

我孫子市本町3-2-1我孫子駅南口イトーヨーカドーアビイクオーレ2階

2025年の情報

おすすめ年齢:0歳児~5歳くらい
ここイイ:とにかく「駅近」「商業施設内」「市外の人OK」という公的施設がうれしいです。さすが我孫子市。広いスペースですがスタッフ常駐なので安心。
所在地 :我孫子市本町3-2-1我孫子駅南口イトーヨーカドーアビイクオーレ2階
最寄り駅:JR常磐線「我孫子駅」南口徒歩2分
利用時間:月~土曜日 (曜日により利用月齢制限あり)10:00~16:00
休館日 :日曜日・祝日・12/29~1/3
利用条件:0歳~未就学児(保護者同伴)
トイレ :あり
授乳室 :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:04-7185-8882
公式SNS :ー
公式サイト:我孫子市にこにこ広場公式

【無料】しおんひろば|印西市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~5歳くらい
市外の人OK子育て支援センター

印西しおんハウス

印西市で最も歴史のある私立幼稚園「しおん幼稚園」のはなれに作られた子育て支援専用施設「しおんハウス=しおんひろば」です。

印西市内の子育て支援センターの中では最も利用しやすく、施設も充実していて、先進のスタイルを実現しています。

予約不要

しおんハウス(しおんひろば)は予約不要です。
※イベントの中には空いていれば当日飛び込み可能なものもあります。

予約が不要ならママや子どもの調子に合わせて利用ができます。

子育て支援専用「しおんハウス」

しおんハウスという名前の施設には、15組は入れるほどの広さの遊び広場があります。
ここの良いところはイベントでなければ予約が不要。

おもちゃも日によって入れ替えがあります。

床暖房完備、授乳室、トイレは屋内に複数設置。

幼児食購入・そのまま食事可能

※コロナ対策のため現在は飲み物のみ可→新型コロナが流行る前は、幼児食・離乳食を冷蔵庫から好きなものを取り出し、格安で購入することができました。
そして素晴らしいのは、設置された電子レンジであたためて、しおん広場のお皿を利用してそのままそこで食べられるというもの。
使った食器はシンクで各自で洗います。ラップをお皿に巻いて食べると食器洗いが楽です。
※2025年時点ではドリンク販売のみ基本的に100円で購入可能

育児相談・園のガイド

印西しおんひろば

しおん広場では育児相談やしおん幼稚園・保育園の説明ガイドも設けられています。

開閉型屋根付き園庭開放

月~金曜日11時頃からはイベントが無い日はほぼ毎日園庭を開放しています。

園庭は天幕が張られ、雨が降ると屋内型に変身。
何個もある滑り台や広い砂場で遊ばせることができます。
もちろんしおんハウスに残って遊んでもOK。
タイミングによっては子どもたちが運動していたり、イベントの練習も見ることができます。子どもにとっては良い刺激。

こうやっていつでも園の様子を見に行ける体制もなかなかのもの。

印西市外の人も利用可能

ここの特徴は八千代市や白井市など近隣からの利用が多いことです。
印西市以外のママさんとの情報交換もできますね。
気になる幼稚園などを探ってみてはいかがでしょうか?

子育て支援センターの最先端を行っているのではと思える施設です。

所在地

千葉県印西市松崎517

2025年の情報

おすすめ年齢:0歳児~5歳くらい
ここイイ:屋内施設に加え、園庭の一部は屋根付きなので、多少の雨でも外で遊ばせられます。
イベントがない日は園庭開放がほぼ毎日。園の様子もわかります。
アスレチック遊具の種類が豊富です。冷蔵庫からドリンクが格安で買えます。
所在地 :千葉県印西市松崎517
最寄り駅:北総線・京成成田空港線「千葉ニュータウン中央駅」
利用時間:月~金9:30~14:30
休園日 :土・日
利用条件:0歳~未就学児(保護者同伴)
トイレ :あり
授乳室 :あり・電子レンジあり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:070-3174-3124
公式SNS :@shion_hiroba
公式サイト:しおんワールド公式

【無料】きぼーる子育て支援館|千葉市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~5歳くらい
市外の人OK子育て支援センター

千葉市きぼーる

千葉中央駅近くの「きぼーる」という公共施設の中には、2種類の子育て支援センターがあります。
こちらはどちらか言えば小さい子(未就学児)向け。

室内は奥行きがあり広く、多種多様の遊具や絵本などが揃っています。

千葉市民以外の人も利用可能

千葉市の子育て支援施設は市外の人も利用できるウェルカムなものが多いです。
本当は自治体で区切らずに、せめて同じ千葉県内みんなで育てる環境であるのが理想ですね。
そんな思いの中、千葉市には本当に感謝です。

【無料】きぼーる千葉市子ども交流館|千葉市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:4歳~16歳くらい
市外の人OK子育て支援センター

千葉市きぼーる

同じきぼーるの中にある子育て支援施設ですが、こちらはアクティブに身体を動かしたい子ども向けです。

なんと18歳未満まで利用可能ということです。
見た感じ小学生が多いでしょうか。
未就学児も入場可能ですが、その環境の中だとちょっと不安がある場合などは、上で紹介した子育て支援館がおすすめです。

【無料】千葉市子育てリラックス館|千葉市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~5歳くらい
市外の人OK子育て支援センター

千葉市各地区に点在する支援センターです。
なんてことないいわゆる室内の子育て支援センターなのですが、なんと市外の人も利用可能なところが多く、どこかの買い物や観光地に立ち寄った際の気分転換や、ちょっと地元だとマンネリしている・・というような場合に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【無料】あけぼの山農業公園|柏市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~3歳くらい
施設内に無料遊具エリア

管理施設内に小さな子におすすめの子育て支援施設があります。
柏市外の人も利用可能です。
あけぼの山農業公園は、花畑や池、滝、大きな風車、そして屋外にも遊具が充実しているスポットです。
これがなんと駐車場も入場も利用も無料です。

千葉県北部

0歳から楽しめる
屋内商業施設子連れスポット

【無料】エルム水族館・ユアエルム八千代台店|八千代市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~10歳くらい
商業施設内の水族館と無料遊具エリア

ユアエルム八千代台のエルム水族館

八千代市にある京成グループのショッピングセンター「ユアエルム」。
ここのフードコートにはなんと巨大な水槽があり、ウミガメやサメまで泳いでいてお子様に大人気。まさに無料の水族館です。
そしてショッピングセンター内には無料で遊べる遊具エリアがあったり授乳室も完備。

多くの方がノーマークだと思いますがさすがです。もっと水槽をウリにしてもよいのでは?

無料の「エルム水族館」

ユアエルム八千代台のエルム水族館

ここでは約2,000匹の熱帯魚が泳いでいます。サメ、アオウミガメまで同じ水槽に泳いでいます。
フードコートになっていますのでランチをしながら眺めることも可能。

詳しくは
ユアエルム水族館の詳細ページ

無料のプレイグラウンドや子どもに嬉しい本屋

ショッピングセンター内には子どもが遊べる遊具が並んだプレイグラウンドがあります。
それも機関車、消防車、お家など優しい木製素材で遊べるアスレチック遊具、チームラボのデジタルアート作品「スケッチピストン – playing music」など豊富です(2025年時点)。
また、本屋さんは小さな子ども向けの本や子どもと学べるスペースが充実。まさに子ども連れに嬉しい施設ですね。

所在地

千葉県八千代市八千代台東1-1-10

2025年の情報

おすすめ年齢:0歳~10歳くらい
ここイイ:気軽に海の魚を見せてあげられる貴重な屋内スポットです。自分で遊べる子には遊具スペースもあります。子連れにはすごくうれしい施設なので、もっと注目されても良いのでは?
所在地 :千葉県八千代市八千代台東1-1-10
最寄り駅:京成本線「八千代台駅」南口前
利用時間:9:00~22:00(お店による)
休店日 :公式サイト参照
利用料金:無料
トイレ :あり
授乳室 :あり
駐車場 :1時間200円/買い物500円~5,000円で2時間無料
お問い合わせ先:047-484-1311
公式SNS :
公式サイト:ユアエルム公式

【無料】柏の葉T-SITE|柏市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:0歳~15歳くらい
蔦屋書店が運営、子ども絵本や児童書が豊富で、自由に読める本屋

柏の葉T-site

まるでブックカフェ図書館のよう

近くにあるららぽーともおすすめですが、本好きの子やどの本が好みかわからない月齢の子どもにおすすめなのがこの柏の葉T-SITE。
蔦屋書店がT-SITEとして展開する柏の葉T-SITEの2階は日本最大級の児童書・絵本の品ぞろえを誇る本屋さんです。

基本的に書店なので、無料のくくりにするか悩みましたが、利用自体は無料なのでご紹介します。

ただの本屋さんではなく、「店内で買ったものを食べて飲みながら読める本屋さん」です。

絵本・子ども用の本・児童書の品ぞろえがすごい

柏の葉T-SITEの子どもエリア

日本一ともいわれる児童本の品ぞろえを誇る柏の葉のT-site。

ここのウリが
「無料で自由に本を読める」
「飲食可能」

上野にある国立国会図書館国際こども図書館よりもはるかに子ども目線で、利用しやすく、親御さんにも助かる施設です。

絵本買わなきゃダメなんでしょ?
と思われるかもしれませんが、実はこの柏の葉T-SITEは絵本にカバーがかかっていて、
「この本は読めます」
「おすすめの年齢〇歳」

などの案内があります。
「読めます」とカバーで包まれた本があれば、いわゆる立ち読み座り読みOK。静かに集中して読めるスペースまであります。

柏の葉T-SITEの子どもエリア

つまり、子どもと一緒にその場で読むことができる施設なのです。
施設内の飲食店で飲み物などを買って、飲みながら読むこともできます。

同じ蔦屋書店運営の都内などのT-SITEと違うのは、広いワンフロアがすべて子ども用のスペースだということ。

大人のための施設や図書館だと子どもが騒いだり、少し走ってしまうこともピリピリ気になりますが、そのフロアにいる人はある程度わかっていてその場にいますので、少し安心ですね。
子どもが子どもらしくいられるので本の楽しさを心からはぐくめるかも。

本の購入も可能

子どもが気に入った本は、後ろの新品の本を手に取って買うことができます。

実際我が家もここには数時間入り浸り、買った本の代金だけで家族旅行が行けるくらい費やしました。
上野の国立子ども図書館にも行きましたが、それを上回るほど子ども向けの本や知育おもちゃが揃っています。

夏の暑い日は水辺の憩い

柏の葉アクアテラス

ベランダからはつくばエクスプレスが見え、目の前は池のある公園「柏の葉アクアテラス」。池の方まで降りて池を渡っていけます。おさかなさん見えるかなぁ。
ゴミゴミした場所ではないので立地も絶妙です。

大人も楽しめる施設

柏の葉T-SITEは1階が大人用の書店、そしてスターバックスコーヒーと物産店などが並びます。
ちょっとした息抜きにちょっとワンランクアップして大人も楽しめる施設です。

所在地

千葉県柏市若柴227−1

2025年の情報

おすすめ年齢:0歳~15歳くらい
ここイイ:絵本や児童書は品ぞろえが豊富。体験型の知育おもちゃも充実しています。「無料で自由に本を読める」「その場で読みながら飲食可能」。フロアがすべて子ども用なので、子どもが子どもらしく本と触れ合える場所。
所在地 :千葉県柏市若柴227−1
最寄り駅:つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス駅」徒歩約8分
利用時間:9:00~20:00
休店日 :お店による
利用料金:無料
トイレ :あり
授乳室 :あり
駐車場 :30分200円/1,000円以上買い物で時間無料サービスあり/18時以降最初の2時間無料
お問い合わせ先:04-7197-2900
公式SNS :@kashiwanohatsite
公式サイト:柏の葉T-SITE公式

【無料】クレパ八街|八街市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:2歳~12歳くらい
商業施設内に無料遊び場あり

クレパ八街

ランドロームというスーパーの敷地内にある子どもが楽しい屋内施設クレパ八街。
中に入ると広いフロアにクレーンゲームがいっぱい。
10円クレーンはもちろん、ぎっしり景品がつまった袋を持った人もたくさん。

遊具エリアも利用無料

クレパ八街

この施設の集客力がすごいので、どうしても人がたくさん映り込んでしまいますが、見ての通りの遊具広場。

【無料】アルペン|柏市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:3歳~6歳くらい
商業施設内に無料遊び場あり

商業施設をご利用のみなさんのためのサービスなので、その点だけ心に留めておいてください。お買物を楽しむための人たちのために設けられた遊具広場ですので、さらっとご紹介します。

【無料】サンキ|印西市

サンキの子どもあそび場
勝手撮影ごめんなさい

商業施設をご利用のみなさんのためのサービスなので、その点だけ心に留めておいてください。お買物を楽しむための人たちのために設けられた遊具広場ですので、さらっとご紹介します。

写真ほどの広さの空間に大きな滑り台や木馬のようなものがあります。
クッションマットも広く、わりと走り回れる子でも楽しめるほどのスペースです。
料金は無料です。

 

サンキ

おすすめ年齢:1歳児~4歳
利用料金:無料 (市外の方もOK)
開館日 :お店の開店日による
開館時間:お店の開店時間による
授乳部屋:なし
専属スタッフ:なし
最寄り駅:北総線印西牧の原駅南口徒歩約15分
所在地 :-

 

 

【無料】大慶園(キッズエリア)|市川市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:4歳~6歳くらい
アミューズメント施設内に無料遊び場あり

こちらは掲載許可が取れないため写真無しなのですが、キッズエリアは6歳まで無料で遊べます。小学生から学生さん、大人も楽しいアミューズメント施設なので、興味のある方は調べてみてくださいね。

2025年の情報

おすすめ年齢:4歳~6歳くらい
所在地 :千葉県市川市大町358
最寄り駅:北総線「大町駅」
利用時間:キッズエリア 12:00 ~ 22:00
休店日 :
利用料金:入園無料/幼児エリア無料(保護者同伴で6才まで)
トイレ :あり
駐車場 :30分ごと200円
お問い合わせ先:047-338-5550
公式サイト:大慶園公式

千葉県北部

未就学児~小学生が楽しめる
屋内公共施設子連れスポット

【無料】東金子ども科学館|東金市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:3歳~12歳くらい
宇宙科学などが本格的なコンパクト科学館

東金こども科学館
東金こども科学館

【無料】浦安市郷土博物館|浦安市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:3歳~12歳くらい
昔の遊び、駄菓子屋や乗船など子供が楽しめる要素満載

浦安市郷土博物館
浦安市郷土博物館
千葉県北部

未就学児~小学生が楽しめる
屋内商業施設子連れスポット

【無料】セブンパークアリオ柏|柏市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:2歳~12歳くらい
商業施設内に無料遊び場あり、夏は外に噴水広場あり

セブンパークアリオ柏外観

柏市の南部にあるイトーヨーカドーの巨大モールとしてオープンしたセブンパークアリオ柏。
我孫子駅から無料送迎バスが出ています。

巨大なオブジェ

セブンパークアリオ柏のオブジェ

1階の出入り口付近には、巨大お菓子などのオブジェ。
そして冒険心をくすぐるアスレチック遊具があります。こちらも無料開放。

※視界からいなくなる可能性があるので、保護者さんは目を離さずに気を付けましょう。
「一人ぼっちになったらここで待っててね。」
と、お約束してから遊ぶのも良いかも。でも子供の目線で見えやすい場所を選びましょう。

フードコートに子どもを主役としたエリア

こちらのフードコートは子ども向けの広いスペースがあります。
購入したものならば電子レンジも使用できる便利さ。

無料で遊べる広いプレイグラウンド

アリオ柏にはとても広いプレイグラウンドが屋内、屋外共にあります。
屋内はさすがに雨の日などは印西では考えられないほど混雑しているのですが、どこにも出かけられない子どもたちにとってはこの空間は楽園です。

暑い日は外で水遊び

セブンパークアリオ柏の噴水広場

外には、夏の暑い日にうれしい噴水エリアがあります。

詳しくはこちら
無料で水遊びができる「じゃぶじゃぶ池・噴水・水辺」スポット|千葉県北部・茨城県南部 柏 我孫子 成田 佐倉 鎌ヶ谷 千葉市
無料で水遊びができる「じゃぶじゃぶ池・噴水・水辺」スポット|千葉県北部・茨城県南部 柏 我孫子 成田 佐倉 鎌ヶ谷 千葉市

 

所在地

千葉県柏市大島田1-6-1

2025年の情報

おすすめ年齢:2歳~12歳くらい
ここイイ:お菓子の巨大なモニュメントや冒険心をくすぐらせる遊具があります。お店も近隣の大型ショッピングモールとは少し違う並びなので大人も楽しい施設です。夏は噴水広場で水遊びもできます。
所在地 :千葉県柏市大島田1-6-1
最寄り駅:JR常磐線「我孫子駅」北口から無料送迎バス
利用時間:お店による
休店日 :年中無休
利用料金:無料
トイレ :あり
授乳室 :あり・電子レンジあり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:アリオモール 04-7190-1111
         イトーヨーカドー 04-7190-0111
公式SNS :@sevenpark_ario_kashiwa
公式SNS :@sevenpark_ksw
公式サイト:セブンパークアリオ柏公式

【無料】中山競馬場|船橋市

情報:2025年10月
おすすめ年齢:2歳~10歳くらい
施設内に無料遊び場うまキッズルーム

うまキッズルーム

中山競馬場でレースが開催されていない場合は入場料無料。
レースがあるときも入場料200円。
そのほか施設内の子ども向け施設はほぼ無料で利用できます。
お茶や水も無料。子ども向けのお祭りイベントなどが開催されることもあり、穴場的存在かと思えば、うまキッズルームは予約激戦です。



家族連れが多い

中山競馬場のお土産屋ターフィーショップ

競馬場のイメージはみなさんそれぞれだと思いますが、中山競馬場は家族連れというか、小さい子ども連れがとても多いです。

施設内はまるでデパート。
フードコートは充実していて、お土産屋さんはかわいいものだらけ。
ちょっとしたスイーツカフェもあったり、女性専用ラウンジまであります。

スポンサー広告
千葉ほくそうパルケ|旧いんざいパルケ
千葉ほくそうパルケ|旧いんざいパルケ
Profile
千葉県北部・茨城県南部の「もの・こと・ひと」の取材、発信 歴史・観光スポット・イベント・自然・生活の役に立つ情報・記録などを行っています
記事URLをコピーしました