成田空港周辺・茨城南部で飛行機やロケットが見られるスポット
「成田空港で大きな飛行機を見たい!」
とはいったものの、どのスポットに行くとどのように見えるのか素人の私にはわかりませんでした。
メディアでは手が届きそうなほどに真上を飛んでいるスポットでも、
時期と時間帯によっては何時間待っても1機も見ることのできない超穴場スポットもあれば、
行ったはいいけど飛行機が遠おぉ・・・
というケースもあります。
もくじ
子連れでも行ける飛行機ロケット鑑賞施設・公園
今回は成田空港から茨城県南部・東京東部までの範囲で日帰りで行ける「飛行機・ロケット鑑賞」スポットを一覧でまとめました。

成田国際空港第1ターミナル展望デッキ(現在リニューアル工事中)
コンテナの移動など、空港で動く車両の仕事も見ることができます。
屋内からも飛行機が見えます。
電車で行くことができます。
第1ターミナルと第2・第3ターミナル間は無料シャトルバスが出ています。
お店 :お土産屋など多数
トイレ :あり
駐車場 :有料
コメント:空港施設屋内からも見えます。すぐに屋内に行けるので、雨の日や暑い日、寒い日も安心。第2ターミナルからも見ることはできますが、滑走路を離発着する姿は第1ターミナルがおすすめ。何よりもお土産屋さんや飲食店が充実しているので、なんとなく行くだけでも楽しいです。
参考 :公式サイト
さくらの山公園

冬の北風は離陸。
夏の南風は着陸。
お店 :物産館・カフェ
トイレ :あり
駐車場 :無料
コメント:観光物産館もあり桜の季節は大混雑のさくらの山公園。滑走路の手前にあるため着陸は大迫力です。風向きによって離陸と着陸が変わりますが、滑走路から近いためそれぞれ魅力があります。
参考 :成田観光協会公式サイト
三里塚さくらの丘公園
お店 :なし
トイレ :あり
駐車場 :無料
コメント:ひこうきの丘の近く、滑走路の南側に位置していて、真上というよりは横から離着陸を見ることができます。風向きによって離陸と着陸が変わります。高台になっていますがスロープも付いているのでベビーカーや車いすも補助があれば上ることはできます。
参考 :成田観光協会公式サイト
ひこうきの丘
南風の時は離陸。
北風の時も離陸が多いですが、着陸もたまにあります。
筑波山バックの写真が撮れます。
コメント:さくらの山公園から見ると滑走路の反対側。A滑走路からの距離が約600メートルの場所に位置。
ハートの形の鐘付きモニュメントが有名です。ここのポイントは特に冬は筑波山をバックに飛行機を見ることができるということ。また、敷地内には小さなスタンドカフェがあります。
所在地 :千葉県山武郡芝山町岩山2012−6
休園日 :ー
お店 :あり
トイレ :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:0479-77-3909
公式SNS:ー
公式サイト:芝山町公式サイト
十余三東雲の丘
コメント:しののめの丘と読みます。
現在は短い第2滑走路の間近にあり、大迫力で飛行機を見ることができます。この第2滑走路は多くは着陸がメインです。飛行機も小さめのものが多いですが、今後拡張される計画があるため、有名なスポットとなりそうです。夏の南風の着陸時がおすすめ。
園内には各路線の飛行機の写真が紹介されています。
所在地 :成田市十余三字四本木71
休園日 :ー
お店 :なし (自動販売機あり)
トイレ :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:ー
公式SNS:ー
公式サイト:成田観光協会公式サイト
空の駅 風和里しばやま
コメント:道の駅として開放されている風和里しばやま。道の駅風和里しばやまと姉妹店ですが場所が異なります。
地域物産店はもちろんですが、プロペラ機も展示されています。そして注目はお隣の公園。実際に空港で運行されていたシャトルまで展示されています。シャトルの中にも入ることができますよ。
所在地 :千葉県山武郡芝山町朝倉394-15
休館日 :12月31日~1月3日
お店 :あり
トイレ :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:0479-77-2020
公式SNS:ー
公式サイト:空の駅 風和里しばやま公式サイト
【有料】航空科学博物館
コメント:飛行機の歴史から操縦まで学び・体験できる施設。屋外の実物飛行機展示も入場チケット代を払ってから利用します。ここからも飛行機の離発着がよく見えます。また展望台からは滑走路を見ることもできます。
※屋外展示の観覧もチケットが必要です。
所在地 :千葉県山武郡芝山町岩山111−3
休館日 :月曜 (祝日の場合は翌日 8月は毎日開館)
お店 :あり
トイレ :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:0479-78-0557
公式SNS:@aeromuseum3416
公式サイト:航空科学博物館公式サイト
大利根飛行場
千葉県の県境を流れる利根川の茨城県側、稲敷郡河内町の利根川河川敷に位置しています。
舗装滑走路は、幅20mx長さ600m。
日本モーターグライダークラブ以外にも個人での使用や団体での使用が可能とのことです。
コメント:利根川の河川敷にある飛行場で、小型セスナが離発着します。間近で見られるためなかなかの臨場感。
所在地 :茨城県河内町大徳鍋子新田1962
トイレ :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:0297-86-8860
公式SNS:ー
公式サイト:JMGC株式会社日本モーターグライダークラブ
竜ケ崎飛行場


セスナなどの小型飛行機が離発着する飛行場。
医療系ドラマ「コードブルー」のエンディングにも使われた撮影されたスポット。
千葉県北部~茨城県南部はは飛行場が多いですね。
所在地 :茨城県龍ケ崎市半田町3177
トイレ :あり
駐車場 :無料
お問い合わせ先:0297-62-1271
公式SNS:ー
公式サイト:新中央航空株式会社
JAXA 筑波宇宙センター スペースドーム
所要時間: 1時間~
コメント:ロケットや宇宙服、ロケット機内など本格的な宇宙を体感できる貴重な施設です。
参考 :ファン!ファン!JAXA・公式サイト
つくばエキスポセンター
所要時間: 52分~・電車
コメント:日本最大級のプラネタリウムがある施設。実寸大ロケットも展示。宇宙センターとの違いは、こちらはかつてのエキスポつくば85のつくば万博の名残となる施設であること。宇宙センターがガチならこちらは観光向け。電車でも行けます。
参考 :公式サイト
【東京都台東区】国立科学博物館
コメント:あれこれがたくさん詰まっていて、子どもも大人も楽しめる施設。外にはロケットとロケットランチャが展示されています。
所在地 :東京都台東区上野公園7−20
トイレ :あり
駐車場 :周辺にコインパーキング多数
お問い合わせ先:050-5541-8600
公式Instagram:@kahaku_nmns
運営会社:国立科学博物館公式サイト