千鳥海岸遊歩道デッキから東京ディズニーシーや都心を眺める|行き方と注意|千葉県浦安市
みなさんこんにちは。
この風景、どこから撮影したでしょう?

1. 葛西臨海公園から
2. 新浦安の海側から
3. 浦安市運動公園から
4. 浦安市クリーンセンター付近から
5. 東京湾クルーズで船の上から
答えは「4. 浦安市クリーンセンター付近から」です。
ここは浦安市舞浜地区に隣接する千鳥地区。
浦安市民なら誰もが行ったことがあるであろう浦安市総合公園のさらに先。
行ったことがありますか?ユーラシア。
さらに超えると東京ベイシティバス(京成バスウエスト)の車庫があります。
まだまだ行きます。
千葉県の湾岸地区は海に近づけば近づくほど工場や倉庫街になり、心細くなるところが多いのですが、ここ千鳥地区の先には先端が浦安市クリーンセンターと浦安市斎場があります。
浦安市の中でも比較的最近に開発された地区なので、行ったことないよ、という方も多いかもしれませんね。
もくじ
パークガイド

遊歩道
ベンチ
トイレ
駐車場:2か所 24時間無料
付近の施設
浦安市クリーンセンター
ヴィーナスプラザ

浦安市斎場
千鳥海岸遊歩道の見どころ
遊歩道自体はまだコンクリートと新しいデッキ、ベンチくらいなのですが、なんといっても見どころは海の向こうの景色です。
まさに穴場。
東京ディズニーシー

ここから見えるこの景色はこれが日本で唯一無二。
千葉県で唯一の活火山、東京ディズニーシーの「プロメテウス火山」。
アメリカンウォーターフロントの船「S.S. コロンビア号」と呪われたホテル「タワーオブテラー」。そして「ホテルミラコスタ」が見えます。
しかもこの景色の枠の中にモノレールが走ってる。
東京スカイツリー

ここで明かしてしまうとどうなのかとも思いますが、東京ディズニーシーの向こう側に見える高いタワーが「東京スカイツリー」。
空気が澄んでいるときはなんと東京スカイツリーが思わぬポジションに見えます。
気候にかなり左右されますので、必ず見えるわけではありませんが、この日はくっきりと見えました。
方向はあっち側なんですね。
東京ゲートブリッジ

海の上に見える恐竜がキスしているような建築物は「東京ゲートブリッジ」です。
興味本位で台場地区から渡っていくと、ダイナミックな景色とともに思わぬガソリンの消耗。そして新木場方面につながります。
都心

海の向こうに見えるのは東京都心です。
右のほうに東京タワーがちょっとだけ。ここからは見えませんが、そのさらに写真の右側が都心中心部です。
真正面は台場。フジテレビの社屋も見えます。
幕張新都心

反対方面に歩いていくと千葉市の幕張新都心も見えます。
この画角は珍しいのでは?
空を飛んでいるのはドローンではなくて、トンボ。
千葉港と千葉ポートタワー

幕張新都心の右手には千葉港と千葉ポートタワー、そのまま行くと工業地域が広がっています。
海上の風景

海ではボートや大型船、遠くには羽田空港を離発着する飛行機が見えます。
時々ヘリポートからの遊覧ヘリも見えます。
船の上から釣りを楽しむ人、ヨットやボートを楽しむ人。
東京湾アクアライン風の塔

極めつけは、東京湾アクアラインの川崎側にある風の塔。
気候条件やスマホの限界でうっすらしか見えませんが、この写真の真ん中に見えます。
遊歩道デッキの規模

浦安の埋立地の先端。
そんなに広くないでしょ、と思われますが、ここでイベントができてしまうほどの広さがありますね。
人がいないとどのくらいの広さかわからないので、下の写真で比べてみてください。

護岸まではきれいな階段でつながれています。
のんびりした環境で釣りを楽しむ人もいます。

上空を飛んでいるのは羽田空港離発着の飛行機です。
望遠カメラにすると、羽田の滑走路を離発着する景色を見ることもできます。
場所と行き方
千葉県浦安市千鳥16
行き方
「浦安市運動公園」と「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」の交差点から車で約3分。徒歩約20分。
「東京ディズニーシー」の入口付近の道路を右車線から行くこともできます。
駐車場
駐車場は2か所
どちらも無料
24時間開放。
千鳥第1公共駐車場

上で紹介したルートだとこちらの駐車場になります。
浦安市とはいえ、え?いいの?という雰囲気ですが、ざっくり停めてしまって大丈夫かと思います(2025年夏の土日)。

千鳥第2公共駐車場

斎場側ははとてもきれいに整備されています。
浦安市はあらゆる公共施設の駐車場が無料という住民サービスがすごいですね。
もともと浦安市運動公園の駐車場合計約630台が無料でしたが、目の前は東京ディズニーリゾート。
1日停めている県外ナンバーの車で埋まってしまうため、2022年からやむなく有料になってしまいました。
私もその遠方すぎるナンバーだらけの時代を見ていますので、立地上致し方ないのかも。
※浦安市は習志野ナンバーです。
施設
トイレ

トイレは引きの写真でこんな感じ。
どうしても気になる、という方は近くのクリーンセンターやビーナスプラザのトイレをおすすめします。
動物愛護の碑

動物愛護精神と命を大切にする心を広く育んでもらいたい、
人と動物とのよりよい共生社会を実現したい、
そんな思いから浦安市は動物愛護の碑を設置しています。
同じ家族として過ごした犬や猫などのペットや事故や災害などで亡くなった動物たちが、安らかに眠ってほしいと祈る場所として・・・。
注意:こちらは塔婆、供物、線香などはできません。
クリーンセンター内にもあります。
クリーンセンター内の動物慰霊碑は、合葬施設です。
散歩道。
深いことは突っ込まずとも、ふと目にした時に動物たちの生命も感じてもらえるきっかけになりますね。
ご注意
立ち入り禁止区域

遊歩道は途中で網で仕切られていて、立ち入り禁止になっています。
よじ登って行かないようにしましょう。

護岸壁の奥はテトラポットがあります。
そのまま海にドボンとはいきませんが、特にお子さんは護岸壁の向こうにはいかないようにしましょう。
テトラポットまで行くのはやめましょう。滑ったり思わぬ波にのまれる可能性もあります。
観光地のような派手さはありませんが、千鳥海岸遊歩道デッキは、浦安の自然を感じたい人や、ゆったりした時間を過ごしたい人にぴったりの場所です。
次の休日は、夕日が沈むデッキを歩きながら、風の音と水のきらめきに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。