新サイト名・アカウント名決定!アンケート結果発表
こんにちは。
みなさまアンケートのご協力ありがとうございました。
直メッセージを含め合計で140名以上の方からご回答をいただきました。
こんなに方向性の不透明などうでもよいサイト宛てに
こんなにたくさん投票してくださるとは、感謝でいっぱいです。
すいません。本当に何も恩返しできません。
でもありがとうございました。
結果はこちら

「いや私は北総パルケ以外のこれに投票したよ」
という方が、なぜそれに投票したかの考えもなんとなくわかります。
選択肢にあるものは、言い換えればどれも良いと思って出してありますので、いろいろな意味や意図、計算、将来なども含め私と同じ気持ちではないかと思います。
きっと同意見です。
あ、あと、4つしか選択肢が作れなかったものには載せていませんが、「ちばらきパルケ」がけっこう健闘しています。
私、俗に「ちばらき」って呼ばれる範囲はもっと推しても良いエリアだと思っています。
キャッチーだし、理想像ではありましたが、茨城に対しては深い地縁がなさすぎて薄っぺらになり、失礼になる可能性もあるのでここで脱落。
もくじ
1位は「北総パルケ」
もともと「いんざいパルケ」で登録してくださったので、まあそうですよね。
やはり「北総」キーワード強いですね。
北総は、現在は千葉県の北部~北東部として認識が広まっていますが、かつては下総国の別称です。
昔は千葉県は「安房・上総・下総」の3つの国に分かれていて、私が今回範囲としたのがまさに下総国=北総なのですね。
下総は広く茨城県南部(結城や小貝川くらいまで)や埼玉県の南東部、東京都の東部(葛飾くらい)まで入っています。
だから、そう考えると印西市民発信の北総パルケはアリかなと思います。
「新市名」住民アンケートでかつて北総市が1位だった
昔、印西市が周辺と合併しようとしたときに住民投票があったのです。
その当時は印西市・白井市・印旛村・本埜村。
で、実は住民投票で「北総市」が1位だったのです。
まさかとは思いますが今後、
印西市が「北総市」に改名したら、それこそ何も変わらないじゃないか。というくらい印西に馴染みのある名前ですね。
いや、北総市になったらまたサイト名変えなきゃだ。
語呂やイメージはどう?
「バとパ」が並ぶ語呂より、一番言いやすい名前だなとは個人的には思います。
北総がどこなのか知らない人に「ホクソーです」と言って、「え?」となるくらいマイナーで、「は?」となる感はありますが、響きは好きです。
千葉市の方や市川・柏方面の方がどう思うのかも気になりますが、上で述べたように旧下総国ですから。というこじつけで。
お試し期間
影響があるのはブログだけでしょうし、ここ1週間くらいどれがしっくりくるか
インターネット上のアルゴリズム(仕組み)もSEO(検索対策)も気にせず、サイト名やInstagram名、Xのアカウント名など色々変えていました。
そうしたらすごいですねGoogleさん、
検索結果のサイト名が少しの間「千葉|旧いんざいパルケ」になっていました。
私が悩んでるのAIで判断したんでしょうか。
収益追及サイトや事業だったら致命的なことやっていますね。
結局地元の伝統とか歴史とか自然とか、数字にもお金にもならない分野を20年も扱ってたわけですが、(さらっと失礼なこと言ってる・・)
本音は市内の活動されている方々に分配したかったという野望がありました。
たぶん、範囲が広がっても同じような書き方でまたゆるーりと続けていきます。
★そごう高島屋は当初我孫子に作りたかった話 とか
★もともとディズニーランドは当初の計画は複合遊園地だったとか富士山エリアとプロモーションで競ったとか
★市川市役所前や西千葉駅前に古くからある伝説 とか
昔は銚子や小貝川龍ケ崎方面によく連れて行ってもらったり、八街あたりまではわりと通いつめた土地なので、旧下総国周辺地域として
ここに新しく住む人が、その街に興味をもって好きになってくれる ような企画を考えています。
なかなか更新ペースが遅いですがどうぞよろしくお願いいたします。
「千葉ほくそうパルケ」に決めました
びっくりさせる重大発表は、突然さらっと冒頭で書いちゃうタイプですが、
今回ダラダラ書いているのは、自分でも悩んでいて、
中身を書いて整理していました。
ということで「千葉ほくそうパルケ」に決定しました。
北総を選んだ理由
どの媒体もアンケートで「北総」が1位だったからです。
公募しても反映されない出来レースだけはナイです。
千葉を入れた理由
北総だとどこの何の単語なのか認知度が低いから、千葉を入れました。
まずは「北総は千葉なんだ」というところから。
あとは個人的にGoogleさんと20年以上も付き合っていると、「千葉」というキーワードは絶対入れた方が良いと思ったので。
それから、千葉パルケ、千葉北パルケの意見も反映させることができるので。
ちばらきパルケ、ごめんなさい。
漢字とひらがなについて
「千葉北総」だと堅苦しくて読みづらい、パッと入ってこない、と思い、どちらかをひらがなにしようと思っていました。
また、すべて漢字にしてしまうと「北総」の認知が低く、「千葉北総=ちばきた…そう」?と混乱されるかもと思ったので。
この辺、千葉北・北千葉・千葉北西の類が多いので私でも混乱してたのです。
はじめは千葉北パルケにしようと思っていたのに、いつのまにか北千葉パルケと書いている始末。
あとはInstagramで「北千葉ライフ」さんという方が美しい写真を長年発信されているので被るのは失礼だと思い。
ちば北総パルケ
千葉ほくそうパルケ
字並びの雰囲気は「ちば北総」の方が好きなんですけれど、
大人だと千葉とくればコンマ零点何秒で千葉県だと判断されるかと思い、千葉を漢字にしました。
また、上で挙げた東葛・葛南・千葉市も取り上げる予定のため、印西地域のイメージが色強く残る北総を前面にするより、千葉を前面にした方が都合が良いかなと。
でもこれはいずれ変えるかも。
私は何するにも完璧100%スタートはしなくて、40%~60%くらいで始めて、少しずつ少しずつ改良して90点あたりを目指す性格なので。
「千葉と北総」両方入れた理由
私は「基本的に撮影許可してません」のところは紹介しません。
逆に「誰か知ってほしいけど広める手段も人も時間もない」というところは勝手に取り上げていました。
それはただの地元ラブだったからなのですが。どうやらその範囲が広まりそうです。
撮影掲載ダメよでも、よほど良いと思ったところは自分で許可取り(電話・直接交渉など)して許可して取材しています。
その時に、地域によって
「わたくし、生まれも育ちも下総。千葉パルケと発します」
「わたくし、印西育ちの北総パルケと発します」
と使い分けできそうで、その方が都合が良い場合があります。
悲しい現実ですが、
「前置き(肩書)」でけっこう話聞いてくれる姿勢変わるんですよ、多くの人。
ロゴにはほくそうパルケと書いています。
英語+スペイン語は「Chiba Parque」の方がわかりやすい。
お知り合いは私を呼ぶときはなぜかみんな「パルケさん」、
市役所の方ですら「パルケさん」と呼ぶので、
もう手前の名前はどっちでもいいや。
印西の人はほくそうパルケと呼ぶだろうし、
千葉市とかの人は千葉パルケって呼ぶだろうし、
と想像しました。
これは事業としてやってるわけでもなく、一切仕事につながるわけでもないので、もうどっちでもよいのです。
というわけで「千葉ほくそうパルケ」にしました。
みなさまアンケート並びにこの3,000文字以上の見づらい活字にお付き合いいただき、ありがとうございました。
どうにかして前のデザインのような読みやすい文字の太さに変えたいと奮闘しております。
それでは。