お知らせ
歴史

印西牧の原地区の歩みと歴史|千葉県印西市

パルケさん
記事内に商品プロモーション・広告を含む場合は記事内にてご案内しております
スポンサー広告

印西牧の原地区の歩み

印西牧の原地区の歴史を語ると、この1ページでは何万文字もの紹介になります。
千葉ニュータウンといえど、歴史は数多くあります。
ここではかんたんな歩みをご紹介します。

そうふけっぱらのきつね

こんな昔の話をしても仕方ないのですが、いつまでも語り継がれるのでご紹介しますね。
面白いか面白くないかは心に秘めておいてくだされば幸いです。

そうふけっぱらのきつねの話
印西そうふけっぱらのきつねの民話|現代風にわかりやすく
印西そうふけっぱらのきつねの民話|現代風にわかりやすく

昔の印西のお話。
「そうふけっぱらのきつね」は南部の「吉田」のお店と北部の宿場町「木下」を通った、おっちゃんの物語です。
吉田も木下も今では想像がつかないほどお店が多かったエリアです。

途中の原っぱが今の牧の原地区、
「きつねに化かされた~」と言ってたあたりかなと想像できます。
ジョイフル本田の大部分、牧の原4丁目の一部、牧の原3丁目全域から北側は平成まで地名が「別所」でした。

昔の印西牧の原
参考・出典:印西市制施行記念誌から加工

そして私が見たところ、2024年はまだホンドギツネの生息と映像が確認できていました。

亀成川の付近を通ることがあったら、「キツネさんいるかなあ」なんて子どもと夢のある話をしながら通ってみては?

そうふけ飛行場

東の原公園

牧の原南側地区の大部分は「草深」です。

この原っぱというのがキーワード。
よく「印西牧の原だから印西牧があった」と言われるのですが、本来の印西牧は「白井市~千葉ニュータウン中央周辺」までとなります。

東の原公園の周辺がかつて飛行場滑走路があったことはご存じでしょうか。
掩体壕が残り、公園内には掩体壕を再現した丘と飛行機をかたどった砂場があります。

なかなか深い話になるので「飛行場にまつわる土地」として締めくくります。

街びらき

印西牧の原駅南口のコスモス畑ラーバンパーク

その昔、印西町主導のラーバンフェスタというようなコスモス祭りが開かれていました。
「ようこそ印西町へ」という感じで、千葉ニュータウンに移住してきた人を歓迎するイベントも盛んな頃。
その後、市民団体によるコスモス里山まつりに引き継がれ、長年コスモス里山まつりが開催されていました。
はじめは南口で、そして北口の牧の原公園へ移っての開催。

牧の原公園コスモスまつり2008年

養鶏場、Beポンキッキ農園

印西牧の原地区の養鶏場

2000年頃はまだ印西牧の原南側の多くは、養鶏場や畑、農園でした。

その頃は、私有地を市民のために使える森や農園として開放してくれたり、地元の人を招いてバーベキューをしたり、野菜を配ったり、
そんな古き良き時代もあったのです。

東の原公園にも養鶏場(鶏舎)がありました。

昔、フジテレビ系列でポンキッキという子ども向け番組があって、成田スカイアクセス線開通前後にポンキッキコラボをしていた時代がありました。
そのときによく、「ガチャピン」と「ムック」という緑と赤の怪獣と雪男?が印西に来ていました。

その農園も牧の原南側の草深地区です。

大型商業施設出店

ビッグホップガーデンモール印西開発状況

印西牧の原の歴史の転換期となるジョイフル本田の進出が始まります。

ジョイフル本田はなぜ印西に?

ところであんなに大きなジョイフル本田がなぜ印西に進出したのでしょうか・・

印西進出の決定打ではないとは思います。
ということを前提に聞き流してください。

実は私の知人(大森地区の飲食店の人)が、当時のジョイフル本田の会長ととても親しかったのです。
その方はあるとき会長に「印西にも作ってくれないかしら。」という会話をしたそうです。
その後、当時の会長から「印西に作ることになったよ。」と報告があったそうです。


このお話は実話です。

この話、公にするのは今回が初めてです。
もういんざいパルケではないので、残せる話は書いてしまいます。
あと、マツモトキヨシ(松本清)さんの奥様も大森の方です。これは有名かな。
街の規模のわりに昔からマツモトキヨシ多いですよね。

BIGHOPガーデンモール印西

ジョイフル本田の進出後、名乗りを上げた民間企業がBIGHOPガーデンモール印西。

当初は都内で有名なお店やブランド店のアウトレット型ショッピングモールということでオープン。
店揃えは流行りブランドのショッピングモールでした。
観覧車は当時あった露天スパの中が見えてしまわないようにとあの高さにしたという都市伝説があります。

開発当初は、東の原(現在原小学校分離新設予定地)も購入し、リゾートとして拡大する方向で発表されていました。

その昔、牧の原地区にはワーナーブラザーズのテーマパークも計画されていたことがあり、
その後ウォルマートの進出がうわさされたりと、いろいろと話題が絶えなかった地域です。

ちょっと昔の牧の原
「地図でわかる印西牧の原地区のちょっと昔の姿」いんざいの昔話タイムトリップ
「地図でわかる印西牧の原地区のちょっと昔の姿」いんざいの昔話タイムトリップ

これからの牧の原地区

下の写真は東の原地区の造成がはじまった2008年末~2009年。

印西市東の原の造成

これまでの話はあくまで過去の話。
牧の原地区と一言で言っても、かなり広範囲の距離感です。
これからの牧の原地区は住んでいるみなさんが作っていくものです。

「牧の原の歩み」の次の項目が、どんな見出しになるか、どんな街の持ち味や特色を出していけるか期待しています。

スポンサー広告
千葉ほくそうパルケ|旧いんざいパルケ
千葉ほくそうパルケ|旧いんざいパルケ
Profile
千葉県北部・茨城県南部の「もの・こと・ひと」の取材、発信 歴史・観光スポット・イベント・自然・生活の役に立つ情報・記録などを行っています
記事URLをコピーしました