お知らせ
印西の歴史

印西の千葉県指定文化財ギャラリー

パルケさん
記事内に商品プロモーション・広告を含む場合は記事内にてご案内しております
木造毘沙門天
両脇侍立像
印西市松崎396 指定年:1954年3月31日 多聞院
木造延命地蔵菩薩坐像 印西市和泉971 指定年:1955年12月15日 泉倉寺
銅造十一面観音立像 印西市木下777 指定年:1994年2月22日 三宝院
木造地蔵菩薩立像 印西市別所1005 指定年:1995年3月14日 地蔵寺
木造不動明王立像
毘沙門天立像
印西市小林1615 指定年:2013年3月1日 西福寺
木造薬師如来坐像 印西市平賀2146 指定年:1967年3月7日 来福寺
木造金剛力士像 印西市滝1009 指定年:1991年2月15日 瀧水寺

 

千葉県指定 有形工芸 考古資料文化財

梵鐘・応安二年在銘 印西市大森2034‐1 1972年9月29日 長楽寺
鋳銅孔雀文磬 印西市松虫7 1985年3月8日 松虫寺
梵鐘 印西市竜腹寺626 1972年1月28日 龍腹寺
梵鐘・建武五年在銘 印西市滝1009 1972年1月28日 瀧水寺
馬込遺跡出土瓦塔 印西市木下1489-1 2008年3月18日 木下交流の杜歴史資料センター

 

千葉県指定 有形民俗文化財

押付の水塚 印西市押付地先 1978年2月28日 個人
鳥見神社の獅子舞 印西市平岡1476 1955年12月15日 平岡鳥見神社
獅子舞保存会
浦部の神楽 印西市浦部2125 1967年12月22日 浦部神楽保存会
鳥見神社の神楽 印西市中根1339 1961年6月9日 大和神楽保存会

千葉県指定 天然記念物

将監のオニバス発生地 将監地先 1977年3月8日 個人
スポンサー広告
千葉北パルケ|旧いんざいパルケ
千葉北パルケ|旧いんざいパルケ
Profile
「もの・こと・ひと」の取材、発信  印西市の魅力発信 郷土愛、市内地区間の愛着の育みを目標に、2005年に立ち上げたいんざいパルケがスタート 千葉県印西市を拠点とする個人ブログでしたが 2025年より千葉県北部・茨城県南部の歴史・観光スポット・イベント・自然・生活の役に立つ情報・記録などを行っています など公共寄りの情報発信を行っています
記事URLをコピーしました