木下駅南骨董市は千葉県外 (茨城・埼玉・栃木・群馬・東京)の業者さんも参加する圏内最大規模の骨董市です。毎月の来場者数は約5,000人以上。
骨董品だけでなく産地直送の野菜や鮮魚の生鮮食品や、炊き込みご飯、お弁当、焼き鳥なども売っていることがあるので、若い人から年配者まで多くの人で賑わいます。
季節によって店頭に並ぶ顔立ちは変わっていくのでしょう。
四季折々の産物を楽しむのも良し、実用品を見つけるのも良し、掘り出し物探しをするのも良し、ですね!
開催日当日は、商店街が歩行者天国になるので、安心してお買物ができますね♪
情報は2023年10月時点。
記事は2012年4月公開。
木下駅南骨董市の詳細 Details
開催日 Date | 毎月第1土曜日 1st Saturday every month |
---|---|
時間 Time | 7:30~13:00頃 7am – 1pm |
場所 Venue | JR成田線木下駅南口商店街 JR-Narita Line Kioroshi Station South Side |
入場料 Admission Fee | 無料 Free |
出店数 Scale | 約50~70店舗 About 50-70 Stores |
品目 Items | 骨董品、陶磁器、古着、金物、古民具 貴金属、野菜、魚介類など Japanese cultural goods , Foods |
来客数 Visitors | 約5,000人 About 5,000 People |
駐車場 Parking lot | 約130台 南口に臨時駐車場があります。 南口の無料駐車場来場者用: 北口の無料駐車場来場者用: |
特典 | 無料景品抽選会あり (時期により異なります) お昼頃まで |
連絡先 Contact | TEL 0476-42-6911 (木下南口商店会) |
開催場所とお散歩マップ

近所の飲食店
駅南口:国道356号にファミリーレストラン系、木下駅南口イタリアン料理kuro、コネルパン屋、ラパンパン屋、焼き肉京城苑、旬香、雅など
駅北口:洋食定食喫茶店カペー、沖縄料理やんばる2、弥生寿司、つくも寿司、町家古民家カフェむさしや、そば処柏屋など
近所の名店
駅北口:川村商店(木下煎餅)、岩崎せんべい(木下煎餅)、酒店酒乃なべだな
駅南口:ピットインサンキュー(千葉土産店)、ケーキ屋アップル、洋菓子モワンシェール、鮮魚大浩水産、無添加パン工房coneruなど
銀行:木下駅北口千葉信用金庫、京葉銀行、千葉銀行、駅南口郵便局
近所の食品取扱スーパー:ランドローム、ファミリーマート、BIG-A、ピットインサンキュー、ドラッグストアセイムス
骨董市への行き方
JR成田線 (常磐成田線) 木下駅南口より、駅からロータリーを見て左奥の商店街。徒歩1分。
KIOROSHI Station on JR Narita Line. It takes about 1 minute on foot from south exit.
千葉レインボーバスは「木下駅」下車。徒歩1分。
ふれあいバスは「木下駅南口」下車。「木下駅前郵便局前」下車でも行くことができます。
国道356バイパス「駅南口入口交差点」から「木下駅方面」へ。
木下駅前郵便局のある交差点を駅に向かって右手が骨董市場。
骨董市の現地レポート
春夏秋冬で売られているものや出店しているお店も異なりますので一概には言えませんが、おおよその雰囲気を味わっていただけるように、遠目に木下の骨董市を紹介しますね。

写真で人混みをとるとぼかし加工やらでとっても気を遣うのであまり人が写るように撮らないのですが、こればかりは雰囲気をわかってもらうために掲載。
何度か訪れていますが、最近は若い女性たちやカップルもよくみかけるようになりました。

駅側では生鮮や鮮魚、炊き込みご飯もあったり、焼き鳥もその場で焼いて売られています。

江戸時代の大判小判や古書もあります。私はこの骨董市で葛飾北斎が好きなアメリカ人の友人に北斎の品を買いました。プリントでも昔ながらの手法の版画だったり現在のようなコピーだったりといろいろと価値が違うことも話されていました。
こういった会話からも店主がいかに商品に思い入れをしているのかが伝わります。

盆栽やお花も売られていました。

お皿や染物、掛け軸、扇子など古くからの伝統工芸も売られています。
掘り出し物というと私にはよくわからないのですが、歩いている人を見ると多くの人が買っています。
好きな人だけでなく、ちょっと興味本位で行ってみると刀や兜、昔のおもちゃなどもあったりと、面白いものがたくさんあります。
– Sponsered Link-
– Sponsered Link-