印西市では子育てをしている世代がとても増えています。
もちろん定年を迎えた世代もとても増えています。
広い公園では遊具で遊ぶ子どもたちとその傍ら、広い芝生でゲートボール。
このバランスも印西市の特徴です。
平日の夕方前の外は大人より子どもの方が数が多いです。
ただ、大学生以上くらいの人を見かけません…。
さて、この印西市、引っ越してきたばかりで市内すらわからない状況という家庭も多いのではないでしょうか。
そこで、印西市から日帰りで行けるスポットを紹介しようかと思います。
本当はいんざいパルケは市内のみの話題で行く路線だったのですが、ごめんなさい。
写真は慎重に判断しながら後日掲載します。
記事の目的
話の中心はあくまで印西市になりますので、その点はご了承ください。
記事の正しさ
この記事は正式な取材・掲載許可を得ていません。撮影の許容範囲内、記載内容に留意しながらの記事となります。掲載に関しての注意・修正などございましたらお問い合わせよりご一報いただけると助かります。
昔から魚類を見るのが好きだった私。
当時印西市内にはジョイフル本田もカインズも無く、記憶にあるペットショップといえば確か木下地区のスーパー「むぎまるや」付近にあったものくらい。(場所は警察署前交差点付近。でも間違っているかも)
※当時印西市は本埜地区・印旛地区とは別の自治体です。
そんな私の心をわくわくさせた夢空間が「谷養魚場」でした。
谷養魚場
鯉の養殖を中心とした魚類販売を行っています。
実は鯉のプロが通う本格的な施設です。
施設内には、鯉のほか、金魚、タナゴ、メダカなど、川魚が数多く展示販売されています。
見どころは施設内の奥に泳ぐ、数メートルもある巨大鯉。
スタッフはホームセンターとは異なり、やはりその道の知識に長けている印象。頼りになります。
何ができる?
水槽関連のグッズ相談・購入
水草、エサなどの相談・購入
金魚すくい (持って帰れません)
釣り
パターゴルフ
鯉にエサをあげる (量は多い)
乗り物遊具 (幼児向け)
徒歩圏内の周辺はうなぎ屋のお食事処の名店が揃っています
施設案内
魚の水槽 (店内の奥の部屋にもあります)
養殖場
パターゴルフ場
広大な池 (カメもいます)
鯉の池
釣り堀
乗り物遊具 (駐車場側と広大な池の隣)
食堂
うなぎ屋さん (別のお食事処ですが敷地隣接)
トイレ:2か所
駐車場:無料
入場料:無料
印西市からの行き方・所要時間
国道464号線の印旛沼を越えた右側印西市寄りです。成田ニュータウンに向かう手前になります。
所在地
千葉県成田市下方1379
印西市からの所要時間
車で向かう場合
日曜日の午前中を想定しています。
最も近いエリア
「印旛日医大地区」「本埜地区」から約12分~15分前後。
最も遠いエリア
「木下地区」「千葉ニュータウン中央地区」から約22分~26分前後。