印西市で行われている道路工事。
現時点で2021年ですが、年末なので変化は無いと思われます。便宜上2022年と書きました。
印西市は下総台地と谷津、水田や河川湖沼に囲まれているため、道路をつなげるのも一苦労。
できれば「県道船橋印西線の戸神~船尾」や「滝の本埜橋」のように、谷津を陸橋で超えるようにつなげられれば、防災の面でストップすることもなく乱開発も控えられて里山景観も良くなりそうですが、現実問題はそうもいきませんよね。
ところでいま印西市で行われている道路工事、どれくらいあるかわかりますか?
意外とたくさんあります。
今回はそんなマニアックな道路工事と計画を追ってみました。
例によってさわりのわかりやすい部分だけなので、もし興味のある方は市の方へ問い合わせてみてください。
印西市の道路計画は市の公式から公表されています。
なお、記事内の「開通すると期待できること」は完全な主観です。
Contents
もう少しがんばれば開通しそうな道路
印旛「県道鎌ヶ谷本埜線バイパス」
ルート
印旛沼公園⇔印旛日医大⇔「荻原干拓⇔長門屋」⇔安食⇔房総のむら⇔イオンモール成田


工事進捗
線を引けばほぼ完成。ただし川の部分で難工事が行われているとのこと。
開通すると期待できること
安食から先も信号が少ないため、千葉ニュータウンから栄町(房総のむらなど)・利根川・茨城県・成田(ゆめ牧場など)・佐原・銚子方面への快適な道路になります。
成田空港方面への迂回ルートが増えます。
船尾「市道00-009号線」

ルート
印西牧の原⇔松崎工業団地⇔「船尾町田付近⇔武西」⇔国道464号線
工事進捗
写真の道路「市道00-009号線」の延長。県道船橋印西線の交差点から武西・白井市谷田方面に工事を開始しています。
今は信号が無くてここからニュータウン方面に右折するのは至難。
開通すると期待できること
船尾周辺のメイン道路が拡幅され、安全な通学路が増えます。
周辺市街地の狭い道路からの大型車通行の分散が期待できます。
竜腹寺「市道竜腹寺線」


ルート
本埜支所⇔「県道佐倉印西線⇔国道464号線北総線車両基地前」
工事進捗
国道464号線から途中まで道路ができあがっています。
本埜側も途中までできあがっています。
開通すると期待できること
本埜から国道464号線へのアクセスが飛躍的に良くなります。
小林「3.4.11号小林南口線」


ルート
「小林駅南口」⇔小林浅間⇔小林中学校
工事進捗
見た目はもうすぐできそうなように見えますが、本格的な工事は行われていません。
開通すると期待できること
小林駅へのアクセスが良くなり、駅前の開発にはずみがつく可能性があります。
計画または事業中の道路
大森「千葉竜ヶ崎線バイパス」

ルート
八千代市勝田台駅⇔船尾⇔「鹿黒南⇔大森古新田付近⇔天神台」⇔木下駅
工事進捗
所有者調査を実施中のようで、工事自体はほぼ手付かずです。
開通すると期待できること
千葉竜ケ崎線の慢性的な渋滞と大型トラックの交通量が分散する可能性があります。
千葉ニュータウンから市役所に行く道が飛躍的に快適になります。
岩戸「八千代宗像線バイパス」
ルート
印旛あじさい通り付近⇔「岩戸セブンイレブン⇔はる農園付近⇔新川」⇔八千代市
工事進捗
岩戸のセブンイレブンからルートが確認できる状態ですが舗装はされていません。
開通すると期待できること
岩戸の市街地に入る車の数を減らし、通過する車もカーブや密集市街地を回避できることが期待できます。
師戸「市道師戸・江川線」

ルート
「一本松の湧き水付近⇔双子公園」
工事進捗
現在一部で拡幅工事が行われている模様です。
開通すると期待できること
農地の細い道路ですが、現在交通量が多く危険なためその改善が期待されます。
歩行者にとっても通行車にとっても安全になることを願います。
松崎「市道00-122号線」


ルート
「松崎のしおん幼稚園付近⇔吉田方面⇔新クリーンセンター付近⇔県道八千代宗像線」
工事進捗
松崎周辺は本格的に整備工事が始まっています。
開通すると期待できること
新クリーンセンター(予定)へのアクセス道路のひとつとなります。
宗像・岩戸から千葉ニュータウン中央方面に行きやすくなります。
八千代市方面へのルートになり、大型トラックの分散が期待できます。
小林「市道00-031号線」


ルート
「小林浅間いちょう通り⇔小林鳥見神社前」⇔平岡自然の家⇔印西牧の原⇔松崎⇔船尾⇔白井市
進捗状況
鳥見神社から見ると一部整地されています。
開通すると期待できること
小林小学校への通学路が飛躍的に安全に快適になります。
小林から印西牧の原方面へのルートが計2本できることになります。
計画・構想中の道路
鹿黒「県道船橋印西線」


構想ルート
鹿黒南⇔「鹿黒⇔大森の印西自動車学校付近⇔手賀川⇔我孫子市」
開通すると期待できること
千葉ニュータウンと我孫子市・利根川バイパス方面のルートが快適になり、八千代市や国道16号線からの千葉竜ケ崎線の大型トラックなどの交通量が解消されるかもしれません。
「千葉北西連絡道路」


構想ルート
「野田⇔常磐道柏IC付近田中調整池⇔利根川⇔我孫子市布佐付近⇔大森付近」
さらに千葉市方面への構想もあります。ルートはまったく未定。
開通すると期待できること
印西市西部から常磐道柏ICまでの所要時間が大幅に短縮されます。(利根川沿いから現在最短で30分弱~。)
国道16号線の柏付近の渋滞が改善されることが期待されます。
東葛北西部から成田空港に行く所要時間が大幅に短縮されます(そのまま利根川ルートで)。